富良野市を知る
人口と世帯数
2019-02-07

■人口及び世帯数
国勢調査による人口は、昭和40年の36,627人をピークに、その後官公庁の統廃合、企業の撤退、農家戸数の減少、少子高齢化などにより平成2年では26,665人、平成27年には22,936人にまで減少しています。
一方、世帯数は、平成2年では 8,961世帯、平成27年では 9,929世帯と増加の傾向にあります。
年齢別人口構成では、平成22年と平成27年を比較すると幼年人口比率は13.0%から11.8%まで減少 、生産年齢人口比率も60.1%から57.2%と減少しておりますが、老齢人口比率は逆に26.8%から31.0%まで増加しており少子高齢化が進んでいます。
年 | 総数 | 男 | 女 | 世帯数 |
昭和40年 | 36,627人 | 18,148人 | 18,479人 | 8,029世帯 |
昭和55年 | 28,499人 | 13,780人 | 14,719人 | 8,742世帯 |
昭和60年 | 27,876人 | 13,482人 | 14,394人 | 8,881世帯 |
平成2年 | 26,665人 | 12,861人 | 13,804人 | 8,961世帯 |
平成7年 | 26,046人 | 12,455人 | 13,591人 | 9,310世帯 |
平成12年 | 26,112人 | 12,400人 | 13,712人 | 9,914世帯 |
平成17年 | 25,076人 | 11,810人 | 13,266人 | 9,989世帯 |
平成22年 | 24,259人 | 11,418人 | 12,841人 | 10,074世帯 |
平成27年 | 22,936人 | 10,783人 | 12,153人 | 9,929世帯 |
(資料:国勢調査)